
オーダーメイド20
お客様の中には初節句にお雛様を揃えられなかった方もたまにおり、今回は3歳のお子様のためにオーダーメイドのご依頼を受けました。
サイズは当初、一番小さい「柳三寸」をお選びになり、柄を決めておりましたが、五衣が柳三寸だと3枚重ね。京十一番だと4枚重ね。と伝えると一回り大きい「京十一番」に変更。一枚増えるだけでもかなり見た目が変わります。どちらかというと「京十一番」の方が「柳三寸」よりバランスは良いかと思います。飾った時の間口はほとんど変わらないのし、丈が少し大きくなる程度。制作する側からもあまり小さいサイズよりかは、このサイズの方はまだ作りやすいです。
男雛の柄は、先日オーダメイドで制作した「雲鶴(古代紫)」の画像をお見せすると一発で決定。しかし女雛はやはり他のお客様と同じ様に悩み始め、色々柄を組み合わせたり、今までのお客様や制作した作品等の画像をお見せし、だんだん案がまとまり女雛の上衣は、男雛と同じ柄を選び、唐衣はタテ糸がピンク色、ヨコ糸が黄色味がかかったベージュ色の「雲立涌松喰鶴丸」を選び、ちょっと渋い作品が仕上がりました。組み合わせは、松月堂の作品の中でも一番小さな六曲一隻箔押し屏風を組み合わせ、白木のお道具類が気にったため白木でまとめました。
本作品が今年最後のオーダーメイドになりました。昨年度よりかなりお客様の個性が垣間見れた年となり、私自身も参考になり勉強にもなりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■オーダーメイドについて
実店舗にご来店下さい。土日・祝日より平日の方が比較的空いておりますので、ゆっくりとご相談したい方は平日がおすすめです。
「大切なお孫さん(お子様)のために、このように制作して欲しい。」または「ご自身の御雛様として制作してもらいたい。」など、お雛様は一生に一度のお買い物なのでお客様のご希望に応じ製作ができます。当店のオーダーメイドは大きさやお顔選び、衣装の柄など他店でも行われる一般的なオーダーメイドの他に、衣装の仕立方法(例:高倉流・山科流や正中仕立など)や手足の作り(例:握り手や指の動きの指定など)、さらには檜扇に付ける袙花の花の種類など細やかな指定も出来ますのでお気軽にご相談下さい(別途費用はかかります。)
※オーダーメイドは実店舗のみとなりますが、地方の方でどうしてもという場合はメール等でやりとりいたします。
■参考価格例
※特別料金はかかりません。オプション等ご希望の場合のみ別途費用がかかります。
「柳三寸親王」並製 価格110,000円(税込)〜
主な仕様:人絹(レーヨン)/一般量産木手/外箱(ダンボール)
「柳三寸親王」上製 価格130,900円(税込)〜
主な仕様:正絹(シルク)/京都製 手彫り爪切り手/外箱(ダンボール)
●オーダーメイドご希望の場合、ご来店して頂く必要があります。
●制作希望の場合、頭金10,000円かかります。基本完成日数まで約25日前後です。
●混雑状況や特殊なご注文内容によっては、制作日数がかかる場合もありますのでご了承ください。
●外箱は全て、ダンボール箱になります。桐箱(国産品)をご希望の場合は、別途かかります。
●桐箱はご注文受けてからの制作になりますので、基本完成日数まで約2ヶ月ほどかかります。

全体に落ち着いた作品となりました。

男雛の手は京都製の手彫りの爪切り手ですが、今回はお客様のご希望でさらに貴重な握り手となっています。

唐衣は明るく、上衣がかなり渋いですがバランスの良い色目となりました。

参考:間口70×奥行き35×高さ21(cm)